[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポケットカードの配当金がジョインベスト証券の口座に払い込まれてました♪
株式数比例配分方式って楽チンでいいですね!
こういう制度があることを知らなかった私は、いつも期限ギリギリに郵便局に駆け込んで受け取ってました・・・アホな私。。。
ところでジョインベスト証券って野村證券とどうにかなる(どうなるのかよく分かってません^^;)と、一時話題になってましたね。
私は両口座とも特定口座にしているのですが、それがなんだか都合が悪いらしくどっちかにしてほしいというような通知をもらいました。
野村證券のほうにしたと思います(これもギリギリに出したので間に合ったのかどうか^^;)が、株式の移管は会社側でやってくれるのかしら?
もう、面倒臭いことはご勘弁です。
えっと、配当金額は税引後3826円でした^^
優待のほうは、来年1月に予め指定しているポケットカード発行のクレカにポイントが加算される予定です♪楽しみ~
今月5日に豪債の利払がありました。
税引後の利金は20.02豪ドルでした。
円転してしまうとどこにいったか分からなくなりそう^^;
なので豪ドルのまま外貨MMFで運用します。
この豪債は償還日までに、あと22回利払があるので今回分も入れた利金総額は460.46豪ドルになる予定です。
ずっと円転せずに高金利の豪ドルMMFで運用したら、償還日にはどれくらい増えているか楽しみです♪
利金にもしっかりと働いていただきましょう☆
△▼△豪ドルMMF運用状況△▼△
三菱UFJ証券(運用開始2009年11月)
投資元本(豪債利金):2002口
平均取得単価:1豪ドル=81.89円
野村證券(運用開始2009年10月)
投資元本(豪債売却金):13560540口
平均取得単価:1豪ドル=77.00円
2009年10月配当:7948口
配当も含めた平均取得単価:1豪ドル=76.9549円
税引前利回り:ダイワ外貨MMF豪ドル2.797%
オーストラリアにはもっと利上げしてもらいたね~。
利上げで債券価格が下がったら、債券にシフトします。
私は独身時代に家を取得し、以下のような住宅ローンを組みました。
・借入額:2000万円
・20年返済
・返済開始から5年(60ヶ月)間金利1.00%で固定
・ボーナス返済なし
ついに今年末で優遇金利期間が終了しますToT
毎月の返済額は9万1978円でした。
途中450万円の繰上返済をしています。
この60ヶ月の予定総返済額は1001万8680円です(手数料等は含まず)。
そして年末のローン残高は1079万2662円です。
60ヶ月で返済できた元本部分は920万7338円です。
固定金利期間中に支払う金利総額を算出します。
10018680-9207338=811342
そっか、5年で利子81万1342円か。。。
実際は住宅ローン減税のおかげで払った利子分以上に税金が戻ってます^^超ラッキー
でも笑っていられるのも今年までです。
来年からは2%前後の変動金利になる&住宅ローン減税の対象からも外れる(返済期間が10年をきる)ので、何か対策を考えないといけません。
今考えているのは一部繰上返済することと、投資で住宅ローン金利を上回るパフォーマンスをあげることです・・・が、もっといいアイデアはないかなぁ^^;